2020年08月22日

9月26日(土) 須坂市 Westさんにて ライブです!

こんばんは
トランペットのサードです。

2月以来、ライブもできない状況が
続いておりましたが
ついに次回ライブが決定しました‼︎

9月26日(土)
15時15分から
須坂市レストバー West さんにて。

入場は無料
演奏チャージもいただきませんが、
レストランですので、
何か1オーダーお願いします。

メニューなどお店の詳細は
以下HPをご確認下さい。
ドリンクメニューもあります。
https://nishimura90.wixsite.com/west

West さん、ありがとうございます✨
m(_ _)m

トランペットの
シュウくんとマッハ200くんが
本ライブで初ですねー。
楽しみです♪

16時終了予定です。
途中からフラッとお立ち寄りいただいても
構いません(^-^)
是非お越しください!

お待ちしてまーす。


Posted by あっぷる☆jazz楽団です。 at 22:46 Comments( 0 )

2020年08月16日

one of our favorite songs

こんばんは。
いつものトランペットのサードです。
٩( 'ω' )و

暑い、あつーいお盆が終わりですね。
明日からお仕事の方が多いのではないでしょうか。

学生さんは、もう少し夏休みですかね?

今日は、街中の氷屋さんに
行列ができてました。
密ですが
涼を求めずにはいられない猛暑でしたね。

明日以降も暑そうです。
皆さん熱中症など、お気をつけてくださいね。

さて
今週は、全体練習もコソ練もなく 笑
なんとなく物足りない感じがします。

先日、夏にオススメのJAZZを
池麺くんに紹介してもらいましたが
みんなはあっぷるのレパートリーで
どの曲が好きなんだろう?
と、ふと思いまして、
聞いてみました。

今日はボーカルさん達からのお気に入りを
紹介します!

◆スージーペコちゃん◆
はいはーい(*´▽`)ノ
聴いて好きな曲は サニーサイド。
元気出る!
あとみんなで楽しいスワンダフル。
歌って楽しい星に願いを。
シカゴもいいなあ。
2018コンサートはユービーソーの麺くんソロが神。

◆キャサリンひとちゃん◆
お気に入りの曲は、サニーサイド。
ペコちゃんも言ってたけど、元気出る!
あと、ムーンライト・セレナーデは、
歌ってて気持ちいいです。
ユービーソーも好きー


お二人とも、ありがとう!

♪ on the sunny side of the street ♪
先日のブログで私もオススメした曲ですが
ボーカルさん達にも人気です。(≧∀≦)
私達のレパートリーの中では
いかにもJazzらしい名曲ですね。
Wikipediaで少し調べたら
ルイ・アームストロング
ベニー・グッドマン
カウント・ベイシー らも
演奏、録音しているそうで。

ベイシーのサニーサイド、聴いてみたいなぁ。
探してみよう。

Jazz好きなら誰もが知っている曲
と言えますね。
アレンジも色々ありますが、
あっぷるの演奏アレンジは
ひとちゃんの声にホントにぴったりの
素敵な曲です。
元気でるヨ!


♪ ´S wonderful ♪
元はブロードウェイミュージカルのために
書き下ろされた曲で
オードリーヘップバーンが出ている
ミュージカル映画「パリの恋人」でも
歌われているので
ご存知の方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

この曲は、あっぷる結成してから
3番目に練習し始めた曲です。
だいぶ長ーく、演奏してますね。
だんだん曲の難易度が上がってきて
Jazzのリズム感にも慣れなくて
私はとても苦労した思い出があります。
(^_^;)

どのライブでも必ず演奏しますし
長ーくやり続けているだけあって
完成度も高く、楽しんで演奏できる曲です。
2019コンサートでは
ゲストドラマー藤井学さんと一緒に
演奏しました。

テナーサックスの芋焼酎ひっさん
からも、
思い出深い曲!
と、コメントもらってますっ。
ひっさんのソロがあって
楽しげに嬉しげに吹いていましたね!
ご家族が観に来ると
いつも
「パパカッコイイ!」って絶賛でした。
またひっさんも一緒にやりたいですねー。


♪ 星に願いを When You Wish Upon a Star ♪
この曲は、
ディズニー映画ピノキオの主題歌です。
Jazzアレンジで、
ボーカルボル美が卒業するまでメインボーカルで
歌った曲です。
2019コンサートでは、
タップダンスも披露して
歌に踊りに大活躍!でした(^-^)

実は私も大好きな曲です。
間奏部分や、転調してからラストまでが
難しいですがカッコよくて。笑
歌っていても楽しいんだねー。
ボーカルさんからの視点、新鮮。


♪ Moonlight Serenade ♪
この曲は
グレンミラー作曲のスウィングジャズの代表曲。
CMソングでもよく用いられています。
私達が演奏したのは
シカゴがカバーしたバージョン。

ドラムのぼく王様が
ひとちゃんに合ってるなー
って言っていましたが
歌ってて気持ちいいんだね!
やっぱり合っているんだ。

ムーディーな曲なので
あんまりライブで演奏する機会がないですが
夜に演奏する機会があったり
リクエスト頂いたら
是非また演奏したい曲です。

曲の最初にフルートパートがありますが
ビッグバンドでは
アルトサックスプレーヤーが
フルートやクラリネットを
持ち替えて演奏します。
そんなところも見所ですね。


♪ You'd be so nice to come home to ♪
この曲は元は映画の挿入歌で
戦場に送られた青年が、
愛する女性を思う気持ちを歌い上げたナンバー
です。
歌詞がある曲ですが
あっぷるではボーカルなしのアレンジで
演奏しています。

と、言うのもですね
トランペットやトロンボーン
いわゆる金管楽器は
元々の音が大きいので、
ボーカル入りの曲では
合いの手が多かったり
ボーカルと被るメロディは吹かなかったり
音を抑えたり しています。
全体のバランスを考えてのことですし
合いの手も演奏の中では重要なパートなのですが
やっぱりメロディとか
目立つところもないと
面白くないじゃないですか。

大学生になり、卒業した、
トランペットのチャーリー鈴木と
トロンボーンの少年Aくん
この2人に、2人がやりたい曲
(Jazzで楽譜がある曲に限るけど)
を一曲選んでもらおう!
と、選んでもらったのがこの曲で。

Aくんのメロディパートや
チャーリーのソロ
私の〇〇笑 もあったりする
私達のやる曲の中では
ちょっと面白い曲なんですね。

だいぶ裏話を暴露してしまいました。
団長の王様に怒られるかも?笑

歌手のJUJUさんもカバーしてたりします。
歌ありバージョンも、
是非探して聴いてみてください。

こちらもスタンダードジャズなので
あっぷるでも、
歌ありでやるかもしれませんねー。
やらないかもしれないけど笑


と言うことで
今日は、
ボーカルのペコちゃんとひとちゃんの
お気に入り曲を紹介しました!

他メンバーのお気に入り曲は
また別のブログで紹介します!
お楽しみに♪


Posted by あっぷる☆jazz楽団です。 at 23:28 Comments( 0 )

2020年08月10日

ハートの日

昨日のブログで
もうじき秋か?
などと言ってしまいました
サードでございます。

はい、前言撤回。
暑いっ!
今日は暑い1日でしたねぇ。
ブログを書いている今も暑いです。

そんな8月10日
今日はハートの日♡
らしいです。

あら。かわいい。
と思いましたが
日本心臓財団と厚労省が制定した
夏に心臓をメンテして、心臓病の多発する冬に備える日
なんだとか。

私も
50肩予備軍で肩から腕がイタタタタ
な今日この頃でして
身体のメンテナンスの必要性は
重々身をもって感じております。

コロナや熱中症にも
気をつけないといけないし
まずは体調第一、ですね。

そんな今日は
全体練習日でした。
久々に大勢参加して
2月以来、実に半年ぶり!の方も。
皆さんお元気で何よりでございました。





トロンボーンの柔らかい音
ピアノやベース、安定のリズム隊
みんなが揃うと
こんなに厚みのある演奏になるんだなーと
ちょっと感動すら覚えました。
。・゜・(ノД`)・゜・。

ドレミファそーのすけも
まだできない曲もありますが
譜面を見ながら最後まで
頑張って参加しましたヨ。
その後、空手に出かけました。
す、すごい。。。
お疲れ様!

やっぱりみんなが揃った合奏、楽しい!
あっという間に終わりの時間になりました。

そして
ハートの日♡
だからではありませんが 笑
先日、入籍報告をしてくれた池麺くんに
みんなでささやかにお祝いしよう!
と、急ですがみんなにお願いしたところ
楽譜もないのに
結婚行進曲をみんなで演奏!笑
いやー、すごいね皆さん。
キーだけ伝えただけで
ハモリまで演奏しちゃってましたから。
あっぷるの皆さん、
凄い人揃いなんですよー。
自慢の仲間です(*´∀`)♪

ささやかな
ちょっとおちゃらけた
あっぷるらしいプレゼントをお渡ししました。
麺くん、本当におめでとう‼︎



アルトサックスより
奥さん大事にするんだぞー
と、あっぷるの母ちゃん達からの
コメントです。

やっぱり今日は
いい日になりました!


Posted by あっぷる☆jazz楽団です。 at 23:20 Comments( 0 )

2020年08月09日

明日はきっといい日になる

こんばんは!

夏が始まった!
と思ったら
カラッとしないお天気だったり
ですね。
猛暑じゃないのはよいけれど。
夜には虫の声がしたりして
あっという間に秋になってしまうのかなー。
という 今日この頃。

さて
前回のブログでもちらっとお話しましたが
夏にオススメのジャズ
って、なんだろう?
たまにはそんな話題でもよいかな。
と思い、メンバーに聞いてみました。

私個人的には
あっぷるのレパートリーでもある
on the sunny side of the street
は どうでしょう?
明るく爽やかな名曲です。

歌詞に
コートをつかみ
というフレーズがあるので、
夏の曲ではないかもしれませんが 汗

ボーカル キャサリンひとちゃんの声にも
ぴったりな曲。
是非、あっぷるの演奏でお聴きいただきたい!
オススメです(≧∀≦)
↓↓
https://youtu.be/DUoLmGoIT-A


そして、
アルトサックスの池麺くんからは
ボサノヴァとビッグバンドをご紹介です。
======================
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mPn_mlF83_1cNY072d6H01LnfeqA3PgPM

bossa novaの筆頭はコレでしょうか。
Joāo Gilbertoは惜しくも
昨年亡くなってしまいました


https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mXMXh9hueEg2aptmrsqFYUvUanqhT4sH0

Ryan Haines Big Band
Ryan Hainesのアレンジも
アンサンブルの技術も抜群で、
リードラッパの突き抜ける感じは
晩夏の高い空を思わせます。
あと山野でやってそう、ってのも寄与して、
夏っぽいです
======================

私、ボサノヴァはあまり聴かないのですが
改めて聴いてみると
夏っぽい感じがしますね。
ボサノヴァはブラジル生まれなので
ブラジルの陽気さが夏を感じさせるのでしょうか。
クラシックギターやピアノが素敵。

そして
Ryan Haines Big Band は
麺くんの言うとおり
ラッパのハイトーンが気持ち良いですね!
カッコイイ。
あんな風に吹けるようになりたいなぁ。
あんな風に吹けたら気持ちいいだろうなー。


ということで、今回は
ジャズバンドのブログらしい内容だったでしょ?


これからも
たまにはこんな風に、ジャズのことも
話題にしていこうかな、と思います。
知識や内容はメンバーに頼ります笑


そして明日は
バンドの全体練習日です。
合奏、大好き♡
明日はきっといい日になるでしょう。
天気予報みたいな締めくくりでした。


Posted by あっぷる☆jazz楽団です。 at 23:45 Comments( 0 )

2020年08月02日

トランペット達の休日 その2

はい、コンバンハ!
トランペットパートのサードです。

更新をサボりましたm(_ _)m
すみません。。。

やーっと梅雨が明けて。
梅雨が明けた途端にいいお天気ですねー。
入道雲やセミの声に
夏が来た!と感じます。

ワタクシの車のエアコンの調子が悪いのですが
まだ、窓を全開にして走ればなんとかなりますね。
暑いのは苦手ですが
季節感は大事ですよね。
夏は夏らしい曲を
陽気に奏でたいですねぇ。

夏にオススメのJAZZを
メンバーに聞いています。
またブログにあげますね!

さて
今日は
トランペット男子と練習しました(^-^)
今日はリズム隊の若手
ピアノの プリンス27世 くんに
お手伝いをお願いしました。
プリンスくんありがとう!
ちょっと痩せて、イケメンになってました笑
うちのバンドはイケメン揃いが自慢です♪




ピアノがあると
メロディがわかって吹きやすいんです!
曲によっては
トランペットはワンフレーズまるっと休みの小節
とかあるので
通して演奏すると、途中でわからなくなって
合わなくなったりするんですよね。

なので
リズム隊の方がお手伝いしてくださると
本当にありがたいです(^-^)

次回のライブはまだ決定していませんが
ライブで全曲演奏できるよう
少しずつ進めています。

今日は
星に願いを
をやりました。

この曲は
トランペットは合いの手が多いのですが
休符をちゃんと感じてとることが
大事かなーと思います。

あとはトランペットソリ の部分と
最後の転調部。
揃えば気持ちよくカッコよく!
吹けるところです(≧∀≦)

曲が早いので
まずはゆっくりでも
リズムと音を正確にとれるように。
そこから
インテンポで吹けるように。
何度も何度も
練習あるのみ!

次回、10日の全体練習までに
各々練習頑張ろう!




Posted by あっぷる☆jazz楽団です。 at 23:14 Comments( 0 )